2階部屋の耐震リフォームを行いました。 

床の撤去はケースバイケースですが、たいていの場合2階の床は傾いて居ることがほとんど。今回は建具も多いので修正することにしました。地味な作業ですが1階と違って床を抜くと足場が無いので結構大変です。

予算の都合もあり、天井の全撤去は見送りましたが、一部の撤去で断熱材が入れられました。この頃の建物には2階の天井裏に断熱材が無く、夏は非常に暑くなってしまう建物が多いですが、だいぶ改善されたと思います。(写真では全く伝わっていません)

押入上部の収納、天袋は使いにくいですね・・・

押入中段の一部部材は再利用しました。 作り付けのタンスだった部分には、ご希望のあった枕棚にハンガーパイプを取り付けてあります。

工事後
工事後

壁は主に斜めの部材、「筋交い(すじかい)」で補強します。その他部材接合部には、できる限り金物を取り付けてあります。(写真では全く伝わっていません)
お施主様のご希望で壁は板張りとなりました。壁紙仕上げとは違った趣がありますね。価格も手間も掛かってしまいますが・・・

2階部屋のリフォームで大変なこと

材料や道具を2階まで運ぶ事と、解体した廃材を外に出す作業です。このため工事費は多少割高になってしまいますのでご容赦ください。

建物相談や見積り依頼は、お気軽に

どんな工事でも必ず現地下見をさせて頂いた上で、お見積もりをいたします。

見積り提示後、金額が折り合わずにお断りの場合でも、ご遠慮なくお申し付け下さい。その場合でも、後からしつこい訪問セールス等は致しません。

打ち合わせから工事計画、設計・図面化し、工事まで1人で担当しています。

長野県 下諏訪町 蒼々舎(そうそうしゃ)